Quantcast
Channel: old_3流プログラマのメモ書き
Browsing all 18 articles
Browse latest View live

RTXルータでパケットフィルタのログを確認する

ヤマハのRTX1100ルータでフィルタリングの設定をしたのですが、どうもうまく行ってないような感じがするので、フィルタされたかどうかログを確認しようと思いました。 show log コマンドでログが確認できますが、デフォルト設定ではパケットフィルタされた情報は残りません。 RTXには以下の3つのログタイプがあります。 NOTICE : パケットフィルタリングで、落としたパケットの情報 INFO :...

View Article


Windows7のダウングレード権を使ってXPを使う

メーカーがWindowsXPプリインストール搭載のPCを出荷することがなくなり、Windows7しか手に入らない状況になってしまったわけですが、古い業務ソフトを使うときにXPじゃないとダメという事が未だに発生しています。 Windows7のXPモードではカバーしきれない場合、OSをXPに入れ直さないと行けません。 その際、Windows7のエディションが Professional or...

View Article


リモート先のWindowsPCのタスクスケジューラを確認する

ドメインに参加しているPCのタスクスケジューラを確認する必要がでてきました。 @IT:タスク・スケジューラをコマンド・プロンプトから制御するにコマンドから操作する方法が載っていたのでやって見ました。 ドメイン管理者権限でコマンドプロンプトを開き、以下のコマンドを打つとタスクの一覧が確認できます。 schtasks /query /s hogepc01 タスク名 次回の実行時刻 状態...

View Article

ドメインベースDFSの共有フォルダを違うドメインユーザでアクセスしたい

ドメインベースDFSを利用しているWindows7のPCで、現在Windowsにログインしているユーザとは違うユーザで、DFS上の共有フォルダにアクセスしたいという場合の実現方法です。 Windows7のコントロールパネルにある、[資格情報マネージャー]に、違うユーザの情報を保存することでできるようでした。 設定するのは[Windows資格情報]のところで、以下の情報を保存します。...

View Article

OfficePersonal2003とAccess2000混在時にエラー1706がでる

OfficePersonal2003とAccess2000が混在しているPCで、初めてOfficeを使うWindowsユーザでログオンし Excel を起動すると、インストーラウィザードが立ち上がり以下のようなエラーが表示されました。 エラー 1706. CD-ROM またはネットワーク上に製品 Microsoft Access 2000 をインストールするのに必要なファイルが見つかりません。...

View Article


UltraVNCをWindows7に入れたらCtrl+Alt+Delが効かない

UltraVNC 1.0.9.6.1 を Windows7 の端末に入れてサービスモードで動かしているんですが、リモートしたときに Ctrl+Alt+Del ボタンが効きません。 再起動後ログオンする時などに相当不便です。 スクリーンキーボード等も試して見ましたがダメでした。 いろいろ調査した結果、グループポリシーの設定変更で対応できることがわかりました。 設定するのは、以下のグループポリシーです。...

View Article

(正規表現)任意の文字が含まれる行を削除する方法

ログファイル等で、任意の文字を含まない行を抽出する必要があります。 例えば、「正常」が入っている行は削除し、それ以外の行を知りたい場合です。 その場合、正規表現を使った検索/置換ができるテキストエディタがあれば容易に抽出ができます。 検索に以下のように指定し、置換文字列をなしにすればOKです。 ^.*正常.*\n 参考: 正規表現サンプル(ある文字が含まれる行を削除する)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(OpenOffice)Calcでセルの中をコピーしようとするとフリーズする

Windows7環境の OpenOffice3.3 で、Calc使ってるんですが、あるCalcファイルでセルの中の文字列に対しコンテキストメニューを表示してコピー等の操作を使用とすると、以下のようにOpenOfficeが落ちてしまいます。 (他のファイルはなりません) エラーの内容を見ると、以下のようになっていました。 問題の署名: 問題イベント名:BEX アプリケーション名:soffice.bin...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

IEでYoutubeで迷惑ソフトの広告を防ぐ

知人からの相談で最近youtubeをみるとかなりの頻度で、「PCに生じた問題をすぐ解決してください。今すぐ修復」というメッセージが表示されるのでなんとかしてほしいとのことでした。 実際リモートで確認すると以下のように表示されてました。 この広告をクリックすると以下のようなサイトが表示されました。 WinZip System Utilities Suite といういかにも怪しげなページが表示されます。...

View Article


(.Net)ターミナルサーバでユーザのプロセスのメモリ使用量を取りたい。

WindowsServer2003上でターミナルサーバを運用してますが、どうやらメモリを使いすぎているユーザがいるようです。 それで、数日間どのユーザがどのプロセスでメモリを使いすぎているのか経過調査を行うことにしました。 当初はパフォーマンスログで取ろうかなと思っていたんですが、パフォーマンスログではそのプロセスを使っているのがどのユーザなのかがわかりません。 仕方が無いので .Net...

View Article

(.Net)任意のプロセスのCPU使用率を出すコード

任意のプロセスのCPU使用率を求めたいと思ってググっていたらVisualStudioフォーラム:複数のプロセス毎のCPU使用率同時取得にドンピシャな答えがありました。 コピペになりますが、ベンチマークソフト SUPER_PI のCPU使用率を求めたい時はこうなります。 mSystemProcessNameで、プロセスイメージ名(拡張子は無し)を指定します。...

View Article

VNXeのCIFS共有フォルダでフォルダ・ファイル操作ログを取る方法

EMCのエントリーストレージ VNXe3100 で、CIFS共有フォルダを使ってるんですが、ファイル操作ログを取る必要が出てきました。 Unishphereを見てもファイル操作ログを取るような設定がありません。 で、サポートの方に聞いてみたら、「CIFS共有フォルダでのEMC VNXeシステムの使用」ドキュメントの「Windows ツールによるVNXe...

View Article

(バッチ)32bitか64bitか判断する

バッチファイルで、今バッチを実行しているOSがx86(32bit)なのかx64(64bit)なのか判断したいと思いました。 で、ググると、バッチファイルで64ビットと32ビット違うコマンドを実行するにドンピシャな情報が。。 コピペですが、以下のバッチで判断できるようです。 @echo off if "%PROCESSOR_ARCHITECTURE%" EQU "x86" ( echo "x86" )...

View Article


(バッチ)メッセージボックスを表示したい

バッチファイル実行時に、ユーザに重要な情報を伝えたい時に、コマンドプロンプト画面内での表示ではインパクトが薄いのでメッセージボックスで表示したいと思いました。 以下のようにすれば、それが可能なようです。 echo "テストです" | msg 0 /w をつけると、OKボタンを押さないと次の処理に進まなくできるようです。 echo "OKボタンを押してください" | msg 0 /w 参考:...

View Article

(.Net)フォルダ削除のDirectory.Delete(path, true)にやられた

.Netの System.IO.Directory.Delete(path, true) を使ってサブフォルダ・ファイルごと任意のディレクトリを削除しようとしたのですが、"アクセスが拒否されました" とIOException例外になります。 ??ってなってたら、サブフォルダの一つが読み取り専用属性がついていました。...

View Article


移転。。。。

3流プログラマのメモ書きですが、新規の記事ははてなブログ(3ryupg.hatenablog.com)に掲載することにしました。 ExciteBlogもシンプルで気に入ってはいたのですが、シンタックスハイライトをするのが手間だったり、技術屋ははてながおおかったり、スマホ版で良からぬ広告出たり等々で、切り替えることに。。...

View Article

RTXルータでパケットフィルタのログを確認する

ヤマハのRTX1100ルータでフィルタリングの設定をしたのですが、どうもうまく行ってないような感じがするので、フィルタされたかどうかログを確認しようと思いました。 show log コマンドでログが確認できますが、デフォルト設定ではパケットフィルタされた情報は残りません。 RTXには以下の3つのログタイプがあります。 NOTICE : パケットフィルタリングで、落としたパケットの情報 INFO :...

View Article


PuTTYの設定データの移行

PCを変更したのでターミナルエミュレータのPuTTYの設定を移行したいと思いました。 設定ファイルっぽいものが見当たらないので、調べてみるとどうやら以下のレジストリに設定データを持っているようです。 HKEY_CURRENT_USER\Software\SimonTatham\PuTTY\Sessions\...

View Article
Browsing all 18 articles
Browse latest View live